ボタニカルライフで仕事がススム!#5

 


じめじめした日々が続いておりますが、みなさま体調など崩されてないでしょうか?

初夏のボタニカル祭り

私は念願だったビカクシダ【コウモリラン】の苔玉づくりに挑戦することが叶いました! 苔玉の表面に苔を植えて、デコレーションしていく予定です。


ビカクシダの子株が生まれていたので、親株より切り分けて MINI⭐︎苔玉にしました。
かっこいい盆栽鉢を探して、もうちょっと素敵なカンジに飾りたいところです。


準備万端⭐︎用意周到

数ヶ月前から「苔玉つくりたい欲」に駆られていたため、準備は万端です 笑
いろいろな方達の「苔玉づくり」をYoutubeで観漁ることで、苔玉の作り方は十人十色で必要な素材などもそれぞれ違うことを知ることができました。

自分にあった苔玉づくりビジョンの解像度をばっちり上げておけていたので、わりとスムーズに作成することが叶ったように感じます。
準備万端であることは、良いことばかりなのです。

準備力を鍛えて、仕事を成功に導こう

プロジェクトのゴールを明確に描き、チームメンバーに共有できていると
1・効率的なプロジェクト遂行が叶い、生産性を向上させることができます

スケジュールなどの準備が整っていると、関わる人たちのビジョンが明らかになり
2・期日に沿ったプロジェクト進行が叶います

仮説を立ててシュミレーションしているため、早期に問題を発見し対策が練られるので
3・早期にトラブルを回避できる


ガジュマルが鉢いっぱいに育ち苦しそうなので、苔玉にしようかーテラリウムを制作しようかー楽しく悩んでいます 笑

梅雨の楽しみといえば、日本庭園めぐりです!
晴れた日の日本庭園も緑や植物が生き生きとしていて、素晴らしいのですが
雨降りの日本庭園も何か物語がはじまりそうな雰囲気があり、一興なのです・・・!

雨が降り出しそうな早朝の東寺

土砂降り寸前 夕方の 旧芝離宮恩賜庭園