みなさん、こんにちは!
最近よく聞く「UX(ユーエックス)」って言葉、ご存知でしょうか?
なんか難しそう…って思った人もいるかもしれません。でも大丈夫!今日のブログは、そんなイメージを吹き飛ばして、UXの面白さを身近な例を通して楽しくお伝えしちゃいます。
え、これもUXなの?日常に隠れたUXたち
突然ですが、クイズです!
Q1. 初めて使うスマホ、説明書を読まなくてもなんとなく操作できちゃうのはなぜ?
Q3. 通販サイトで、欲しいものがすぐに見つかってポチっちゃうのはなぜ?
・・・実はこれ全部、UXが関係しているんです
UXは「ユーザーエクスペリエンス(User Experience)」の略。私たちが何かを使う時、その体験全体のことなんです。使いやすさ、分かりやすさはもちろん、使っていて楽しいか、気持ち良いか、また使いたいと思うか、そういった感情も全部ひっくるめたものがUXなんです。
身近なモノでUXウォッチング!
ちょっと視点を変えて、身の回りのものをUXの目で見てみましょう。
- 自動販売機 ボタンの配置、商品の見やすさ、お金の入れやすさ。これらが使いやすさに繋がっていますよね。「あ、いつものコーヒーはここ!」って無意識に手が伸びるのも、良いUXのおかげかもしれません。
- 電車の乗り換え案内アプリ 「あと何分で電車が来るか」「どのホームに行けばいいか」が一目でわかるデザイン。迷うことなく目的地にたどり着けるのは、親切なUXのおかげです。
- お気に入りの文房具 手に持った時のフィット感、書き心地の良さ。「最高の相棒感」を感じるのは単なる機能だけじゃなく、使う時の気持ち良さ、つまりUXが良いからなのです。
どうですか?ちょっと意識してみるだけで、身のの回りにたくさんのUXが隠れていることに気づきませんか?
UXが良いと、私たちもハッピーになる!
良いUXって、使う人をストレスから解放してくれる魔法みたいなもの。
- 時間を無駄にしない 操作に迷ったり、探し物に手間取ったりすることが減ります。
- イライラしない 直感的に使えるデザインは、私たちの心を穏やかに保ってくれます。
- もっと好きになる 使い心地が良いものは、自然と愛着が湧いて、長く使いたくなります。
つまり、UXが良いってことは、私たちの生活の質をグッと上げてくれるってことなんです!
さいごに
UXって、なんだか特別な人が考える難しいことみたいなイメージが強かったかもしれません。
でも、実は私たちの日常に溶け込んでいて、私たちの行動や感情に大きく影響を与えているんですね。
今日から少し、身の回りのモノやサービスを「これのUXはどうかな?」って視点で考えてみると、今まで気づかなかった面白い発見があるはずです♪